「Watの技術はすごい!」と言ってもらえるチームづくりを目指しています

2013年入社 [新卒]
エンジニア

現在行っている業務を教えてください

プロジェクトのフロントエンドチームリーダーとして、要件定義・設計・実装を行っています。現在は大手薬局のお客様Webサイトの大規模リプレースプロジェクトに携わっており、基本的には2〜5人ほどの少人数チームで、和気あいあいと業務しています。
本案件では言語にTypeScript+Reactを採用し、SSR(サーバサイドレンダリング)することでSEOや表示速度を意識したWebサイトを構築しています。
UX設計担当・デザイナーと密に連携をとり、可能な限りユーザーの体験が向上するようなUIを目標に設計を行っています。

一日のスケジュールについて教えてください

1日のスケジュール(在宅ワーク)

  • 09:00

    Slack確認・朝会

    フロントエンジニアチーム内で簡単にタスク確認・整理

  • 9:10

    開発作業(プログラミング)

    空き時間にちょっと作業

  • 10:00

    プロジェクト全体ミーティング

    PM、UX設計、デザイナー、バックエンド、フロントエンドの各チームリーダーが集まり、PJ全体で連携が必要な事、注意事項、他チームへの依頼などを話し合う。
    午後に実施するクライアントとの会議で必要な事もここで共有

  • 10:30

    プログラミング

    今日のタスク内で難度が高いものがあれば優先的に午前中に実施
    (頭が回るうちに難しい課題を片付けておく)

  • 12:00

    お昼休憩

    自分でお昼ご飯を料理して食べる。パスタが多く、中でもペペロンチーノが一番得意です。

  • 13:00

    コードレビュー

    自分以外のチームメンバー全員のコードをみる。1日、多ければ30PRをレビュー実施。

  • 15:00

    クライアントとWeb会議

    クライアントとシステムの要件について詳細を詰めたり、開発を進めていく中で出てきた仕様の問題点について話合う。

  • 16:00

    開発作業(プログラミング)

  • 17:30

    コードレビュー

    残っているレビューを確認し、本日の業務終了までに全て終わらせておく

  • 18:00

    業務終了

    お疲れさまでした!

これまでに働く中でやりがいを感じたことを教えてください

もちろんエンジニアとして、自分が携わったシステムが世の中にリリースされ、ユーザーに使ってもらっているのを見たりするのはとても嬉しいですが、開発自体が好きなので、難しい処理をシンプルなコードで実現できた時に一番やりがいを感じます。
例え難しい処理を複雑なコードで書けたとしても、他のエンジニアがそのコードを読めないと意味がありません。とても難しい処理なのに誰でも読めるようなコードで書けた時に一番達成感を味わっています。

在宅ワークで工夫していること、気を付けていることは?

在宅ワークではSlackを使う事が多いので、若手社員からの質問に対して、たまに要件を端折って回答したりしてしまう事もあります。そういった時はすぐ後でオンライン通話で必ずフォローしてこちらの意図が正しく伝わっているかどうかを確認したりします。
また、在宅ワークが主になってからはポモドーロ・テクニックを使って自分の時間を管理しています。これを取り入れることによって集中力や生産力を高め、効率よく仕事を進めることができています。
後は在宅ワークが主になってからはどんどんデスク周りが充実していっています。

ウェルアソシエイツのどんなところが好きですか?

いつも言っている事ですが、社員が働きやすいようにこちらからわがままを言っても聞いてくれるところです。当然会社全体の方針もあって全てが通るわけではないですが、リモートの制度をこうして欲しい等、自分の意見を言いやすいところに風通しの良さを感じます。
今のわがままは、、在宅ワークが主になったので自宅ではゲーミングチェアを買って使用しています。なので、出社すると椅子の座り心地が気になってしまうので、椅子をリニューアルしてもらいたいなという要望をひそかに抱えています。

仕事をする上で、大切にしていることを教えてください

リーダーという立場柄、直接お客さんと打ち合わせすることが多いので、説得力を持たせて話せるように意識しています。新しい知識を身に付けることでその説得力が増すと思っているので業務時間外の時間も使って色々調べるようにしています。最近では仮想DOMフレームワーク、TypeScriptについて新しい知識を増やしています。特にTypeScriptコンパイラの処理は興味深いです。

どんな人と一緒に働きたいですか

開発が好きな人、失敗を恐れない人。
いろんなデザインや開発に興味があって勉強している人と一緒に働きたいです。「この実装がいけてる」などの話ができるエンジニア社員がもっと増えてくれることを願っています。
そして失敗を恐れず、アイデアを出すことに積極的な人も大歓迎です。自分に自信がないから発言を控える、アイデアが出せないというのはもったいない事なので、失敗を恐れずに積極的に発言したりしてくれる人がいいと思っています。

仕事終わりや休日の過ごし方を教えてください

業務後の自由時間はゲームか読書、映画鑑賞、個人開発をしています。
ですので、業務外の時間を含めると、デスクの前に座っている時間は1日平均15時間程度。仕事終わりにはだいたい筋トレをして健康管理にも気を遣っています。
休日は、料理をしたりキャンプをしたり、ゲームをしています。まとまった時間がとれそうなときは個人開発をしたりもします。

今後のキャリアについて、どうお考えですか

フロントエンド開発のプロフェッショナル。
やってきたことが結果に現れると思うタイプなので、今はこうなりたいという具体的な社内のポジションというのは無いのですが、大好きな開発に関わり続けることで、CTOのような存在になりたいと思っています。
他社から見てウェルアソシエイツの技術力はすごい!と言ってもらえると誇らしいし、そういうチームづくりを目指しています。
社内のフロントエンジニアの第一人者として更に技術を身に付けて会社を引っ張っていく存在でありたいと思っています。

就職活動中の学生へのメッセージ

とにかく失敗を恐れずに行動してほしいと思います!
そして個人的には、(フロントエンド)エンジニアに興味があって、そういう仕事をしたいと思う方がいるなら、大歓迎です!
トレンドの移り変わりが激しい世界なのでどういうことが流行っているのか、今はいいとされているけど今後はどうか等をキャッチアップして変化についていくことが必要になってくるので最新のものを常に取り入れる方が向いていると思います。またそれと同じくらいプログラミングの基礎を身に付ける事も重要です。どうやって動いているのか等も理解していけばいつまでも成長できるエンジニアになれると思います!